寿司屋

昨日は、先日退職された大先輩にたいし、永年お世話になったお礼に、千駄木の「たい寿司」に行った。
http://www.taisushi.com/
会社から自宅へ向かう方向とは少しずれるし、他に用事がある場所でもないので、滅多に行かない。そのかわり、昇進、結婚、出産、退職などのお祝い事があった人に、それにあやかるために、勝手に「めでたい寿司」と称して、連れて行くことにしている。過去、7年の間に5回くらい行っただろうか。
店は板さん一人で切り盛りするにはちょうどいい大きさで、L字型のカウンターには8名くらいと、小さなテーブル席が二つあり、開店以来、板さんとおふくろさんと二人でやっている・・・・と思っていたら、昨日はきれいな女性が店員さんに加わっていた。尋ねたら、奥さんだった(2年前に結婚したらしい)。これまた、物静かでいい雰囲気である。
板さんは、私より少し若いくらいだと思うが、腕は確かで、特に魚の旨味を引き立てかたがいい(こういうありきたりの表現をするのは失礼なのだが、少なくとも、私が釣りをして自分で魚を楽しむという前提の理解での表現ではあるのだが、所詮、言は意を尽くさずである。)。職業は別でもプロ意識のある人からは、何か通ずるものを感じる。
突き出しは、湯葉。濃厚な豆乳の味なので、醤油は1滴だけ隠し味程度にかけていただく。大葉を一緒に口に入れると、これがまた豆の香りと醤油の隠し味との微妙なバランスが口の中で芸術のように溶け合う。
シンコ(コハダの稚魚)の握りも初めてだったが、コハダは癖があるというイメージを払拭してくれた。
昨日はシマアジがお勧めのようだったが、自分で釣れないので遠慮して、私のいつものお勧めは、しめ鯖と穴子の握りだ。
しめ鯖は、よく脂の乗ったサバが「浅く」しめてあり、酸っぱいとか塩辛いということがまったくない。サバそのものの刺身のようなしめ鯖である。釣りをやってサバを釣ったらぜひ作ってみたいのだが、最近は脂の乗ったいいサバがなかなか釣れなくなった。
アナゴの握りは、かるくツメがかけられたものと、ゆずの香りで食べさせるものと、二種類あるが、どちらも口の中でアナゴの香りがほんわりとして、思い出すだけでもよだれが出てしまう。
ここの寿司は、おそらく味は当然として香りをとても大事にしているように思える。魚と香りとは、あまり結びつかないかもしれない。いやむしろ、魚の臭いが気になるのが普通だが、そこに挑戦しているのではないかと勝手に考えている。
旨い魚には、やはり御燗があう。先輩も私も夏でも御燗という口なので、ビールは最初の一杯で切り上げ、早々にお酒に変える。自分で選んだお猪口で、うまいネタに酒と来れば・・・・嗚呼、至福のひととき!
(お)調子に乗って、2合徳利3本と1合1本を二人で空けてしまい、今朝はやや頭が痛いのはいつものパターン。さて、先輩へのお礼はできたのだろうか。
実は未だかみさんを連れて行っていないという後ろめたさがあるのだが、そのうち。
また何かおめでたいことを探すとしよう。


岩手屋

上野鈴本演芸場に落語を楽しみに行った後に立ち寄った店。
湯島天神の男坂から近いところにあるが、すぐ近所に兄弟店があるらしい。
箸袋には「奥様公認酒蔵」と書いてあり店主のユーモアが感じられる。
木造建築の古い建物だが、カウンタは10席、テーブル席も5つ(四人掛け)くらいあっただろうか。
岩手の「酔仙」を樽から出して飲ませるが、二本目は店主が1合でいいよといって飲みすぎを止めてくれた。イワシの梅煮が丸ごと食べられるほどよく煮込んであるが味が穏やかで酒に合う。
静かに酒を楽しみたいときに行く店で、若い人には勧められない。


注ぐと凍るお酒

金曜日の居酒屋で、そのままだと液体なのにグラスに注ぐ(かなり荒っぽく)とシャーベット状に凍るというお酒に出くわした。
過冷却という現象で、凝固点を下回っても氷の核になる物質がなければ直ぐには凍らず、衝撃をきっかけに一気に凍る。
アルコールは凝固点がマイナス100度以下で、まず凍ることはないから、凍っているのは水分だけ。
つまり猪口に注ぐとアルコールが先に注がれるので、それなりに濃いお酒になる。
酒の席での難しい話はさておき、そういう現象を自分の相手は楽しんでいた。
こちらはもとより熱燗であるが、相手の進められるままに飲んでみると、やはり熱燗のあとは口当たりがよすぎてついつい・・・・それで結局、熱燗5合の合間に氷結酒が入り・・・・。
ほどほどにしましょう。


日本酒とチョコ

今年は2月14日が週末のためか(あるいは不徳のいたすところか)、例年より件数は少なくなったが、毎年、義理堅く下さる女性がいる。
この方は仕事関係で仲間内と時折飲みにいくので私の酒好きを知っている。だから、大抵はウィスキーとかブランデーなどが入ったものをいただくので、仕事中に口にすることもできないので持ち帰ることにしているのだが、今年は開けてびっくり玉手箱。
なんと、八海山入りである。新潟の銘酒であるが、そもそも甘いものと日本酒が合うのだろうかという一抹の不安を抱きながらも、逆転の発想に驚いている。
しばらくは飾っておこう。(夕べの大酒がまだ頭に残っているし・・・痛)


大納会

事務所で机の上を整理していたら、越後の菊水を調達した先輩から17時頃声がかかる。
紙コップで3杯もすきっ腹に飲んでしまい、既にべろべろ状態。
それから別の声がかかり、なじみの店に行ってカウンターでビールをしこたま飲む。
帰ろうとすると、仕事をようやく終えた仲間から電話が入り、もう一軒ハシゴして、お湯割をガブガブ。
こうして6時間飲み続けても開始が早いから終電には間に合った。
しかし、立ったまま寝てしまい、久しぶりの乗り過ごし。でも、気分がいい中で飲んだ酒なので悪酔いはせず。