水道蛇口の交換

 

拙宅の洗面台の蛇口がこわれてしまいました。タブを上げ下げして水量の調整はできるのですが、左右に振ると水とお湯の調整ができるはずが、水の方にしてもお湯が出てくる。う〜む。中のカートリッジが壊れているようだ。そこで日用大工で取り替えることにしました。メーカーはMOENというアメリカ製ですが97年に日本から撤退したらしい。このマンションができた年だ。在庫処分して売り逃げされた?

 

 

 

シンクの下を覗いて見ると、給水と給湯が来ていてそれぞれに止水栓がついています。シンクに繋がっているフタを動かすポップアップというのもありますね。近所のホームセンターに行ったら、ポップアップ付きの蛇口は種類が限られるということで、在庫はありませんでした。ポップアップをワンプッシュ型にすることもできるがそれは排水管を交換することになると教わりました。アマゾンで探すことに。

 

 

 

 

逆止弁

止水栓と管との間は逆止弁というのが付けてあります。急に蛇口を締めたりすると水圧が上がって、水からお湯の方にながれていくことがあるのでそれを防止するとありますが、調べると最近は取り付けないことが多いようです。

 

 

 

 

本体は長い六角のナットでガッチリと留めてあり、その中心をポップアップの棒が通っているみたい。

 

 

本体がアマゾンから到着しました。何となくゆるキャラ系の箱の中身。

取り外しの前に止水栓をしっかりと締めて、蛇口から水が出ないことを確認します。小学生の時に自宅のキッチンの蛇口が緩んでいてくるくる回して遊んでいたら、突然蛇口が取れて水攻めに遭った嫌な体験を思い出します。

 

逆止弁についているパイプのナットを外します。これがなかなか固くてスパナでこまめに回しながら外しました。

 

次に本体の底の側についているナットを外します。狭いところなので長めのスパナが入らず困りました。そこで、緩めるだけならプライヤでも出来るだろうと考え、近所のホームセンターに行って、オートマチックモンキープライヤというのを購入3000円です。

こいつで、流し台裏に手をツッコミ頭を突っ込んで物体を挟んで思い切り回すと少し緩みました。そこで、ナットを挟んだまま、本体側を動かすことでネジを緩めていきました。あとは手でくるくる回すだけ。

本体が浮き上がります。ここからがまた大変な作業で、逆止弁についているパイプがなかなかはずれず、本体を少しずつ揺らしながら上に引っ張っていくことで何とか取り外しました。

 

 

 

 

 

これは逆止弁です

これが洗面台から外された部品

 

 

 


液晶テレビ購入

初めて薄型液晶テレビを購入した。
昨日購入したタブレットのアクセサリ(カバーなど)を求めに近所のコジマに行ったら、適当なものがなく諦めて空いている店内を何気なくぶらついていたら、欲しいサイズの32インチがたまたま「お安くなります」と書いてあったので、衝動買いしてしまった。

アンテナスプリッタとともに購入し、配送費をかけて持ってきてもらうまでもなく自宅まで徒歩で運んだが全く重くない。

古いブラウン管テレビはマンションの管理組合から台車を借りて自宅から先程の店までの道を手押しで運んだ。通り過ぎる車や歩行者のやや冷たい視線を感じながら。小学生くらいだとブラウン管式テレビを知らない世代かも。

このテレビを買ったのは下の子が小学生に入る前の頃だからかれこれ15年以上使っているが、ちょうど液晶が安くなり始めた頃だったが、ブラウン管に比べても映像はさほどきれいではなかったし、値段の割にはサイズも小さかった記憶がある。SONYのトリニトロン方式の最後あたりのモデルなので、ほぼほぼ完成された形なのだろう。故障などは一度もなかったし、映像もきれいに映っていた。地デジになってからもチューナをつけてなんとか持ちこたえていたのだが、流石に(自分と同じく)経年劣化には耐えきれず、画面に薄いムラ(焼け跡)が見えるようになってきた。

液晶テレビも随分と安くなったと思ったが、ブラウン管の処分費用で5千円もかかるのも時代を感じる。



TOEIC

6年ぶりにTOEICを受験した。
前回は会社の中で開催されたので気楽だったが、今回は一般受験なので会場となった東京経済大学まで行ってきた。なんのご縁か、先日のナレッジマネジメント学会が開催された場所だ。

一般受験は、学生さんと思しき若い人がほとんどで、私のような白髪のおっさんはほとんどいない。同じ教室で3名程度だったが、中学生、もしかすると小学生の女の子もいて、受験者の年齢層が広い。

さて肝心の試験の方は、少しばかり形式が変わったらしいが、もともとよく知らないので何が変わったのかわからないまま。
ヒアリングは集中力に欠け、適当にマークするし、リーディングは目が見えなくて字を読むのが辛い。どうも右左の視力がアンバランスで焦点距離がずれているらしく、いわゆるガチャ目。

結局、最後のへんの問題は適当に流してマークだけして終わった。

人生最後のTOEICだろうな。